![]() |
---|
「山寺(立石寺)(山形県 山形市)」の紹介です。 昨年(’20年)12月に2泊3日に相方と2人で「Go To トラベル」を利用したツアー旅行で「福島・山形・宮城県」へ訪れました。
前回の「「果実の山 あづま屋(山形県 上山市)-2」 ('20年12月 福島・山形・宮城 旅行-6)」からの続きとなり、旅行2日目の紹介となります。
「山寺(立石寺)」に到着です。雪はそんなには降ってはいませんでしたが、かなりの積雪がありました。
「山寺(立石寺)」に訪れるのは2回目となり、前回も冬(’19年2月)となり、その時もそこそこの雪があったことを思い出しました。
「山寺(立石寺)」と言うと1689(元禄2)年に松尾芭蕉が訪れたことが「おくのほそ道」に書かれていて、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」を詠んだことでも知られています。
松尾芭蕉像と句碑がみられます。
元禄2(1689)年5月27日に詠まれた句となりますが、5月に蝉?と思いますが、現在の暦だと7月13日になるとの事です。
「奥の院」は正面の門をくぐり、約800段の階段を上ることになります。
そこそこの雪がありましたので、「奥の院」までは行くことが出来ませんでしたが、機会があれば是非訪れてみたいと思いました。
今回のツアーの添乗員さんとツアー参加者の方(1名)は「奥の院」まで行かれたそうです。
東京ではなかなか見られない、美しい雪化粧を見られる事ができました。
水は凍ってはいなかったので気温は氷点下ではなかったようです。
下りも滑らないように手すりをつかまりながら下りました。
「山寺(立石寺)」までは「仙山線」の「山寺駅」からも来られるようなので機会があれば鉄道を利用して訪れてみたいです。
「山寺(立石寺)」を後にして次の訪問地に向かいました。
先ほどまでの雪化粧が無くなり青空が見られてきました。
昨年(’20年)12月に訪れた「福島・山形・宮城 旅行記」は数回に渡り紹介させて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
奥の院まで行ってみたいので雪の季節じゃ無い時に訪れたいです。
最後の青空写真が違う季節に撮ったみたいに見えますね。
by こんちゃん (2021-04-22 03:59)
山寺の雪景色素敵ですね
これだけでも価値ありますね
この雪の積もり方では奥の院
は無理ですよ
by kazu-kun2626 (2021-04-22 07:03)
夏に行きました。
雨上がりで、見下ろすと、下界の霞がだんだんと晴れていくのが見えて、とても幻想的だったことを思い出しました。
でも雪景色もいいですね。
by かずのこ (2021-04-22 09:56)
雪景色美しいです
山寺に積もっている自然美がなんとも言えません
by たぃ (2021-04-22 14:13)
雪景色 いいですね
でも、住んでる頃は雪は嫌でした
by ミーミー (2021-04-22 15:14)
雪の立石寺いいですね。初めて見ました。最高です。
by JUNKO (2021-04-22 16:35)
一面雪景色の地域とそうで無い地域、同じ県内とは思えないくらい違いますね。
by タンタン (2021-04-22 18:42)
こんばんは!
”セミの声”も凍てついては聞こえませんね!?
by Take-Zee (2021-04-22 18:52)
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
山寺には何度も行きましたが、冬に行った事がありません。
積雪があれば石段を上がって行くのは危険ですね( ̄ヘ ̄)
by johncomeback (2021-04-22 19:40)
かなり前、冬に訪れたときは、視界が悪くなるほどの雪が降っていて、
奥の院まで行けなかったことがありました。
降りしきる雪の情景が美しかったことを覚えています。
by starwars2015 (2021-04-22 21:48)
隣県ですが、冬の山寺は行ったことがないかもしれません。
いい風情ですね。
by mau (2021-04-23 00:04)
ここがあの芭蕉の句で有名な場所だったのですか。
夏の風景も見てみたいものです(^^♪
800段の奥の院お疲れ様です~
by yamatonosuke (2021-04-23 00:52)
電車で行ったのはいつのことだっただろう?
雪の時期もいいですね〜
by an-kazu (2021-04-23 08:31)
お早うございます、清春白樺美術館にコメントを
有難うございました。
白樺林の中に立つ、静かな美術館でした。
雪の山寺良いですね(^^)v
新雪の中、奥の院まで参拝したことが有ります。
https://webtarou.blog.ss-blog.jp/2016-03-14-1
by tarou (2021-04-23 08:51)
山寺奥の院まで登りました(若かった)
by ヤッペママ (2021-04-23 15:58)
季節は忘れましたが爺も山寺には二回行ってます。
上の露天茶店の辺りから麓の眺めは良いですね。
石段が多いので帰ってから足腰が痛くなりました。
by 旅爺さん (2021-04-23 16:02)
雪の山寺も趣がありますね(^^)
僕は69歳の夏に
「青春18きっぷ」で立石寺に登りました
蝉が泣いていました(^^)/
あの階段はもう上りたくはないです( 一一)
by 銀 (2021-04-23 18:43)
以前、山寺は秋に行きました。
冬の山寺の階段は危ないですね。。
by 横 濱男 (2021-04-24 08:54)
4年ほど前に、変形性膝関節症が発症した時には、その前に金比羅さんに言っておいて良かったなぁと、もう、他の高い場所は諦めていました。
その後、少しずつ回復してゴルフも出来るようになりましたので、かつてより生きたかった山寺にもチャレンジしてみたいものです。
by ヨッシーパパ (2021-04-24 19:37)
雪の山寺も風情があっていいですね。
この雪では奥の院まで上がるのは大変そうです。
私は夏に行ったので緑が綺麗でしたが暑かったです。
by kuwachan (2021-04-24 21:47)