![]() |
---|
「道の駅 親不知ピアパーク(新潟県 糸魚川市)」などの紹介です。 本年(’19年)の6月に2泊3日のツアー旅行で相方と2人で「長野、岐阜、石川県」に訪れました。前回の「森の栖リゾート&スパ(石川県 加賀市) ('19年6月 長野・岐阜・石川県 旅行記-8)」からの続きで旅行最終日3日目の紹介となります。
石川県のホテルをツアーバスで出発して富山県に入りました。バスの車窓からの写真となりますが、「北陸自動車道」から川沿いに滑走路が見られました。
こちらは「富山空港(富山県 富山市)」となり日本で唯一河川敷(神通川(じんずうがわ))に作られた空港で「富山きときと空港」の愛称もあります。「きときと」とは「新鮮」を意味する富山の方言だそうです。
お手洗い休憩で「北陸自動車道 」の「有磯海(ありそうみ)サービスエリア(富山県 魚津市)」に立ち寄りました。 尚、逆方向(米原方面)の同サービスエリアは「富山県 滑川市」とのことです。
また、「有磯海」という地名は富山県内には実在しなく、松尾芭蕉をはじめ多くの歌人・俳人が富山湾の海のことを指して使われた歌枕とのことです。
実際には存在しない地名を利用したサービスエリア名はここが初めてと伺いました。
「富山県」となりますので、「しらえび」、「ほたるいか」関係のお土産物が多く見られました。
また、富山と言うと「ますの寿し」も思い浮かべます。
「富山県」をあとにして「新潟県」の「親不知ピアパーク(新潟県 糸魚川市)」に到着です。
この辺りは「糸魚川ジオパーク」と言うエリアとなり、2009年に、北海道の洞爺湖有珠山、長崎県の島原半島と共に世界ジオパークとしては日本で初めて認定された場所となります。
「ジオパーク(geopark)」とは地質学的にみて国際的な価値のある遺産を保全し、持続可能な開発を進める地域認定プログラムとのことです。
「親不知(おやしらず)」と言う地名になりますが、断崖と波が険しいため、親は子を、子は親を省みることができない程に険しい道であることから、この名が付いたとされているそうです。
今でこそ崖の上を高速道路(北陸自動車道)がありますが、かつては波打ち際を通る道しかなかったことになります。
この辺りからは日本海に沈む夕日も綺麗に見られるようです。
日本を代表する「国石」が正式に決められたのは意外に最近で、2016(平成28)年に糸魚川ゆかりの「ヒスイ」が選ばれたそうです。
「親不知ピアパーク」のシンボル「海亀像ミリオン」です。全長6m、重量5トンとなり世界一のブロンズ製海亀像との事です。
「親不知ピアパーク」は食事処や海産物の直売所なども設けられていて、昼食休憩として立ち寄った場所となりますが、私たちはホテルでの朝食で結構、お腹いっぱいでしたので、昼食は頂かず「親不知ピアパーク」を散策したことになります。
「親不知ピアパーク」をあとにして、今回のツアーの最終訪問地である「ハクバマウンテンハーバー (長野県 北安曇郡 白馬村)」に向かいました。
’19年6月に訪れた「長野・岐阜・石川県 旅行記」は、何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
城崎辺りもジオパークとなってましたがそういう意味だったんですね。
富山に泊まって海の幸食べまくりたいです(^^♪
by yamatonosuke (2019-08-10 00:56)
おはようございます^^
親不知の自然に一度触れてみたいと思っていましたが、もう危険な自然は残っていないのですかね~
by mimimomo (2019-08-10 06:37)
国石がある事知りませんでした
ヒスイでしたか、勉強になりました
by kazu-kun2626 (2019-08-10 07:19)
こんにちは!
日本アルプスの端に行って見てみたいです!
by Take-Zee (2019-08-10 10:33)
海岸沿いでないと道路も作れないくらい切り立った崖地なんですね@@;
by タンタン (2019-08-10 11:00)
親不知・・・スゴイ場所ですね。
道路もよく造ったものだと感心します。
by 横 濱男 (2019-08-10 17:44)
神通川は、「じんつうがわ」の読み名の方が、馴染みがあります。三種類も読み方があるんですね。
by ヨッシーパパ (2019-08-10 19:24)
「親知らず子知らず」は車&電車で何度も通過しただけで
「親不知ピアパーク」に寄った事はありません。
「ジオパーク」って全国各地にあると思っていましたが、
「世界ジオパーク」は日本に6カ所しかないんですね。
by johncomeback (2019-08-10 20:01)
日本海に沈む夕日・・・新潟で飲んだサンセット・イン・ニイガタという越乃寒梅でつくったカクテルを思い出しました。
by ヤッペママ (2019-08-10 20:59)
お早うございます、外交官の家に
コメントを有難うございました。
写真を撮った後に、コメントを書くのに
ネットを検索するといろいろな事が分かります。
富山県は、美味しいお酒に、海の幸が美味しい
好きな県です。
良いツアーですね(^_^)v
by tarou (2019-08-12 05:35)
私が親不知へ行った時にはまだピアパークも
ジオパークもなかったように思います。
次々と新しい施設ができますね。
by kuwachan (2019-08-12 18:25)
富山の魚は美味しいですよね\(^o^)/
富山で昔仕事をやっていて、帰りにはますの鮨をいつも
車中でビールで頂いてました
by クッキー (2019-08-15 22:12)