![]() |
---|
「鬼ヶ城」の紹介です。 ’16年9月22日(木)から24日(土)まで2泊3日で相方とツアーを利用して紀伊半島に旅行に行った時の2日目の紹介となり、前回の「那智の滝 ・ 熊野那智大社 ・ 熊野速玉神社 紀伊半島旅行-5 (和歌山県)」からの続きとなります。
「那智の滝」、「熊野那智大社」、「熊野速玉神社」を後にして「鬼ヶ城」に到着です。ここもユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部で日本百景に選定されているとのことです。
この日のこれまでに立ち寄った場所を整理すると以下の位置関係になります。一番下が1泊目に宿泊した「勝浦温泉」、その左上が「那智の滝・熊野那智大社」、そしてその右上が「熊野速玉神社」となり、"現在地"が「鬼ヶ城」になります。
「鬼ヶ城」は昼食休憩で立ち寄りましたのでオプション(別料金)で昼食を申し込まれていた方は、レストランで昼食を頂くことになりますが、私たちは朝食バイキングでお腹が一杯であることを想定して昼食を申し込みませんでしたので、周囲を散策することにしました。
遊歩道も完備されており、熊野灘の荒波に削られた大小の海蝕洞が約1.2km続く凝灰岩の大岸壁を歩くことができます。
遊歩道を歩いて行きます。
長い年月をかけ浸食された様子がよく分かります。
平成27年(2015年)の台風11号の影響でこの先は遊歩道が通行止めになっていました。
通行止めになっている遊歩道です。
日本百景の1つとの事で、天候が良ければもっと美しい海の色が見られたと思います。
オプションでの昼食は頂きませんでしたが、「鬼ヶ城センター」の横の「熊野漁協水産物直売所」で「さんま姿寿し」が販売されていたのでそれを頂く事にしました。
さんま一尾分を使ったお寿しとなりますが、これで400円なら手ごろな価格だと思いました。
「鬼ヶ城」を後にして次の訪問地「瀞峡(どろきょう)」に向かいました。
'16年9月に訪れた紀伊半島旅行は、何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
和歌山でサンマって珍しい気がしますけど美味しそうですね♪
by タンタン (2016-11-22 07:20)
おはようございます。
海蝕洞は景観は素晴らしいですが凝灰岩の岩が凄い所ですね、
さばすし美味しそう一本で400円は安いですよ柿の葉寿司なんかと比べると馬鹿安ですね。
by 馬爺 (2016-11-22 07:39)
おはようございます^^
鬼ヶ城もいい景色ですね~♪ こうして二泊三日でもあちこち見られるのはツアーの良いところですね。
by mimimomo (2016-11-22 07:49)
自然の力ってスゴいよね!
瀞峡に行ったの?
数年前に紅葉見に行ったことあるよ〜
楽しみです。
地震、恐いね。
日本にいる限り・・・何処にいても地震の恐怖からは逃げられないからね。
by hatumi30331 (2016-11-22 08:21)
今朝の地震・津波警報で僕が住む多賀城市で
避難指示が出されました。電車が止まり出勤出来ず
僕は自宅待機中です(-_-;)
by johncomeback (2016-11-22 08:47)
おはようございます。まさに自然の芸術という侵食ですね。秋刀魚のお寿司もとっても美味しそうです。是非いただきたいです。^^;
by ソニックマイヅル (2016-11-22 10:36)
奇岩みたいですね。
by JUNKO (2016-11-22 17:05)
素晴らしい光景ですね。
大自然が長い年月に作り上げた名作です。
サンマの押し寿司って、初めて見たかも。
by ヨッシーパパ (2016-11-22 18:30)
鬼ヶ城の岩が、なんだかライオンに見えます。
さんま姿寿しって、リーズナブルな値段で、
買いやすいですね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-11-22 20:53)
鬼ヶ城近くの国道42号は何回も通っているのですが…今度通った時には是非立ち寄ります。次回の瀞峡も楽しみにしてます^_^
by yamatonosuke (2016-11-23 02:48)
さんま姿寿司、豪快ですね!しかもお安い!
天候があまり良くなくても海の景色は美しいですね。
by ラン (2016-11-23 03:39)
お昼がオプションなのはいいですね。
サンマの姿寿司が美味しそうです!漁協の売店ならではのものですね^^
通行止めになっている遊歩道は凄いところに設けられていたのですね。
by kuwachan (2016-11-23 09:55)
こんばんは!
名前もそうですが・・おっかね~場所です。
by Take-Zee (2016-11-23 18:40)
さんま姿寿し、400円はリーズナブルな価格ですね
by 風来鶏 (2016-11-23 23:01)