![]() |
---|
「那智の滝」、「熊野那智大社」、「熊野速玉神社」の紹介です。 ’16年9月22日(木)から24日(土)まで2泊3日で相方とツアーを利用して紀伊半島に旅行に行った時の2日目の紹介となり、前回の「勝浦温泉 ホテル浦島 ・ 大門坂 紀伊半島旅行-4 (和歌山県 那智勝浦町)」からの続きとなります。
「大門坂」を後にして「那智の滝」に到着です。ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部になります。
「那智の滝」へは学生時代に来た時以来、約30年ぶりの再訪となります。
那智の滝は、日本三大名滝(あとの2つは華厳滝、袋田の滝)の一つで、落差133mは一段の滝としては落差が日本1位だそうです。
「那智の滝」を後にして、「熊野那智大社」に到着です。
「熊野那智大社」の社殿および境内地は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部となります。467段におよぶ石段の上に建つ6棟からなる社殿は、標高約500mに位置しています。
「那智大社」をあとにして「熊野速玉神社」に向かいました。「熊野速玉神社」もユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部となります。
朱色に輝く社殿がとても美しかったです。
境内に立つ推定樹齢1000年の梛(なぎ)の大樹。梛としては日本最大で国の天然記念物に指定されています。平重盛(清盛の嫡男)の手植えと伝えられているそうです。
ツアー旅行だったので少々、駆け足でしたが見所を効率良くまわることができました。
「熊野速玉神社」を後にして、「鬼ヶ城」、「瀞峡(どろきょう)」に向かいました。
'16年9月に訪れた紀伊半島旅行は、何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
霧がかった石段を抜け鮮やかな社殿が素晴らしいですね。手水の龍?もご立派^_^
by yamatonosuke (2016-11-19 00:59)
おはようございます。
滝から上がった所の神社にはこんな大木があったんですね。
上がってみればよかったな~と、記事を見てちょっと後悔してます^^;
by タンタン (2016-11-19 08:07)
僕も30年位前に那智の滝を見に行きました。
当時は世界遺産に登録されていなかったので、
「熊野古道」を知らず、那智の滝しか見ません
でした。再訪したいと思っています。
by johncomeback (2016-11-19 08:46)
さすが那智の滝!!
素晴らしいね〜〜♪^^
長いこと行ってないです!
久しぶりに行って、滝のエネルギー吸収したいです!」^^
今日は雨が降ったり止んだり〜
ややこしいお天気ですね。^^;
by hatumi30331 (2016-11-19 09:07)
那智の滝は、40数年前に訪れました。
今は世界遺産なんですね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-11-19 11:17)
朱の色が映えていて綺麗ですね^^
by yu-papa (2016-11-19 19:32)
おはようございます。素晴らしい滝ですね!マイナスイオンも一杯あると思います。^^;
by ソニックマイヅル (2016-11-20 09:04)
那智の滝、お写真からもその迫力が感じられます。
一度は本物を見に行かないと(^^;;
by kuwachan (2016-11-20 10:57)
熊野はもう一度ゆっくり行ってみたいです。
by JUNKO (2016-11-20 15:38)
那智の滝、行っていません
華厳と袋田は行きましたが この高低差の那智は
すごいと感じていました。
熊野の参拝道はあるいてみたいです
by majyo (2016-11-20 19:39)
那智の滝辺りは地震被害も度々で、今回もまた地震がありましたが、被害が無い事を祈ります。
by 旅爺さん (2016-11-21 08:52)
おはようございます。
流石に熊野権現ですね、素晴らしい社殿や歴史感じるなぎの木が圧巻ですね。
一寸一言(なぎの木は葉脈が縦に入っているんです)私も神社へ行った時に宮司さんから教わりまして葉を頂いてきました。
沼津の夕日は戸田の方へ行くともっと綺麗ですよ。
by 馬爺 (2016-11-21 08:59)
こんにちは^^
この辺りは熊野古道歩きの時、行きましたが那智の滝は
お天気が悪くかすんでよく見えなかったです。
何だか霊を感じるような場所ですよね^^
by mimimomo (2016-11-21 14:56)
一生に一度は訪れてみたいところです。
震撼とした素晴らしい場所です。
by ヨッシーパパ (2016-11-21 19:15)
那智の滝、二十歳ぐらいの時に行ったきりです。
懐かしいな~
この落差は見事なものですよね。
ぼんさんさんが行かれたときは、結構な水量だったんですね。
最近は水量が少なくて苦慮してるようです。
by ひろし (2016-11-21 20:37)
初めまして。
実家が勝浦なものでほぼ毎年初詣に行っています。
見慣れた風景と思っていましたが、他の方の撮影した写真を
見ると、懐かしいともう面と新鮮に感じる面と不思議な感覚です。
そういえば、那智大社にお参りするときは、いつも、車で上まで
上がってしまうので、階段で登ったのは、数えるほどかもしれません。
たまには、階段で登ってみるのもいいかもと考えさせられました。検討してみます。
by たくちゃん (2016-12-07 00:31)