![]() |
---|
「海外に何回行ったか?」などの紹介です。
不定期更新で恐縮です。
コロナ渦後、最初に海外に訪れたのは’23年12月の「グアム」となります。相方と旅行の計画を立てる際に最初に行ったのはパスポートの有効期限です。
幸い2人とも十分な期限が残っていたので安心しました。
せっかく、パスポートを取り出したので、今まで何回、海外に訪れたかを調べて見ました。
ブログネタの無いとき用の記事として準備していたのですが、まだ紹介しきれていない’24年に訪れた旅行ネタがあるので、ずっとお蔵入りしていました。
’24年に訪れた旅行ネタはSSブログ以外で紹介する予定なので、今回、この記事を紹介させて頂く事にしました。
パスポートの「出国」、「入国」のスタンプ数を数えれば、海外の訪問回数は分かり、66組のスタンプがありましたので、66回は日本起点で海外に訪れていることになります。
以前にも何回か紹介させて頂いたことがありますが、私は今から30年位前に「アメリカ」に約5年住んで居たので、「アメリカ」起点で日本以外の国へ訪れた回数は上記のスタンプからでは分からないので、記憶をたどると約10回はあると思われるので、77回位海外に訪れたことになります。
後述しますが、「旅行」で訪れた海外の回数は記憶でたどれますが、出張で訪れたのは特に思い出的な事がないので、記憶で振り返るのはちょっと困難です。日本の出入国スタンプ意外の海外のスタンプも全部調べ、それを時系列に並べればどの国にいつ訪れたか分かるかもしれませんが、それは面倒なのでやめました。
断捨離も始めているのですが、旅行(出張)関係の品を見つけると、ついそれらを見て当時の振ってしまい、なかなか片付けが進まないです。また、思い切って処分するか、思い出として取っておくかなどの判断をしかねるものも出てきます。
海外旅行/出張関係の品々が入っている箱を整理しようと思い中を見たところ、国際線の機内食メニューが出てきました。20数枚あり、全てがビジネスクラス以上のものでした。 これらは全て海外出張の時に利用した航空機のメニューとなりますので、相方との旅行の分は含まれていないので、同じ便での重複分は無い事になります。
また、これらが海外出張時の機内食メニューの全てでは無く、メニューの裏側を見ると1995、1996年頃のもののようでした。記載の3桁コードは以下の様になります。
「NRT/成田空港」、「CDG/シャルル・ド・ゴール国際空港(フランス)」、「IAD/ワシントン・ダレス国際空港(アメリカ合衆国)」、「JFK/ジョン・F・ケネディ国際空港(アメリカ合衆国)」
「ワシントン・ダレス国際空港」がなぜ「IAD」かと思われるかもしれませんが、これは「International Airport Dulles」の略です。「Dulles/ダレス」とは。「第34代アメリカ合衆国大統領 アイゼンハワー」政権下で国務長官を務めた「ジョン・フォスター・ダレス」にちなんで命名された事になります。
出張なのでカメラをも持たず、また、この当時は携帯での写真撮影と言った環境も無く、この時期に海外出張が多かったのでコレクションしていたものと思われます。
海外出張で「ファーストクラス」に乗れるような身分ではないですが、いわゆる「インボランタリー・アップグレード(involuntary upgrade)/インボラと呼ばれることもあります」でアップグレードされたことが何回かありました。
「involuntary」は「思わず知らずの, 無意識の」様な意味の英語となります、オーバーブッキングやマイレージのステータス等でその恩恵を受けることが多いかもしれませんが、オーバーブッキングやマイレージのステイタスとは無関係でアップグレードされたこともあるので、様々な理由があると思われます。
前述の様にこのころは海外出張が多かったのでこのような本も愛読していました。現在ではインターネットで様々な情報が得られますが、当時は書籍で情報を入手していたことになります。
以下の内容はその当時の情報となりますので、現在とはかなり異なりますのでご了承願います。
以下の様な情報もこれらの書籍から情報を得ていました。
現在は「成田ーロンドン便」は無くなってしまいましたが、大西洋路線(ニューヨーク-ロンドン便」で「バージンアトランティック」を利用した事がありました。ファーストクラスの設定を無くし、「アッパークラス」と称し「ビジネスクラス」の質を上げた航空会社として知られています。
最近の様に個室タイプのシートではないですが、シートピッチ、リクライニング角度が大きくゆっくり休めた記憶があります。
この様な機材ごとの座席情報も参考にして予約時に席を指定していました。
「アメリカ」に住んでいたのでアメリカ系の航空会社を利用することも多く、これは「ノースウエスト航空」の座席例です。当時はジャンボ(ボーイング747)全盛の時代でした。
「ノースウエスト航空」もある時期からファーストクラスの設定が無くなりましたが、それで使われたいた座席は前方に残っていたので、マイレージのステイタスによって優先的にその座席を利用出来ました。
尚、「ノースウエスト航空」は2010年に「デルタ航空」と経営統合しました。
これは「全日空」の「中国便」の座席配置です。近距離なので2クラス制(当時は「プレミアムエコノミークラス」は無かったです。)なのですが、機材としては3クラスの座席がありましたので、こちらもマイレージのステイタスによって優先的にファーストクラスの座席を利用出来ました。
これもお世話になった書籍です。
欧米の主要空港の案内となります。アメリカで私が住んでいた場所は日本からの直行便が無かったので、アメリカのハブ空港での乗り換えが必要だったので、事前にこの様な書籍で調べていたことになります。
これは「JFK/ジョン・F・ケネディ国際空港(アメリカ合衆国)」のターミナル配置図です。
1991年に運航を停止し、今は無い「パンナム(パンアメリカン航空)」は「JFK」をハブ空港の一つとして使っていたので、二つのターミナルがありました。その後、これらのターミナルは「デルタターミナル」となり、「ANA」はこちらのターミナルを使っていたと記憶しています。
そしてこちらは2001年に「アメリカン空港」に吸収合併した「TWA(トランス・ワールド航空)」も二つのターミナルがありました。接続するアメリカ国内線が「TWA」だった事もありましたので、何回か利用した事のあるターミナルとなります。
これらの古い書籍類が沢山あり、それらに記載されている情報は現在では価値が無いので思い切って処分するか、思い出として取っておくか微妙な感じです。。。
前述の様に海外には約77回訪れた事になりますが、旅行と出張の回数も調べて見ました。
海外出張は仕事なのであまり思い出になるような事が無いので、記憶でたどれる海外旅行を以下に記します。
・海外旅行
アメリカ合衆国: 16回(アメリカ本土、ハワイ、グアム、サイパン)
カリブ諸国: 4回(カンクン(メキシコ)2回、バハマ、ジャマイカ)
ヨーロッパ諸国: 3回(ロンドン(イギリス)、パリ(フランス)、ローマ(イタリア)、アムステルダム(オランダ)
オーストラリア: 2回
カナダ: 1回
インドネシア: 1回(バリ島)
モルジブ: 1回
フィリピン 1回(セブ島)
マレーシア: 1回(クアラルンプール)
合計30回となります。
海外訪問数が77回なので、海外出張は47回となります。
少々、自慢になり申し訳ないですが、海外旅行は以下の5回の除き全てビジネスクラス(インボラアップグレードのファーストクラスも含みます)となります。
カリブ諸国: 4回
アメリカ滞在中に訪れたツアー旅行(航空便とホテルの手配のみ)となるのですが、ツアー会社手配のチャーター便での直行便で、モノクラス(全てエコノミークラス)の利用でした。
カナダ: 1回
こちらもアメリカ滞在中に訪れ、アメリカから車を利用しましたので、航空機は利用していない事になります。
従いまして30-5=25回がビジネスクラス以上を利用した海外旅行となります。
往復で50回、欧州内の国際線が別途3回ありますので、53回利用した事になります。
海外出張も「アメリカーメキシコ間」の車での移動もあり、国際線も全てがビジネスクラス以上ではないので、仮に約半分の24回とすると往復で48回となります。
旅行と出張を合計すると53+48=101回となります。ザックリした計算なので100回前後かと思われます。
不定期でSSブログで更新はしますが、未紹介の昨年(’24年)の旅行記はseesaaブログでは無く、別のブログを利用する予定です。
現在、その準備中となりますので、決まり次第、連絡させて頂きます。
一方、「seesaaブログ」も開設し、今までの記事を移行しました。
ブログ名は「ぼんさんの記憶帳-アーカイブ」としました。
https://bonsan-memory-2.seesaa.net/
こちらは今までの「SSブログ」での紹介記事の記録やデータを保管しておく場所「アーカイブ(Archive)」として、4月以降、新規投稿は行わない予定です。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
沢山のスタンプ 羨ましいです
若い頃ヨーロッパを周遊しましたが
陸路でしたのでスタンプは無し 発着の国と
当時は東側だったハンガリーのみでした
私もseesaaは SSの保存だけしました
何だか 使い勝手が悪かったので
今現在 並行して違う所で書いております
これからも相方さんと旅行 楽しんで下さい
また お逢い出来たら です
by けせらんぱさらん (2025-02-13 20:04)
ノースウェスト航空のロゴマークは秀逸でしたね〜
by an-kazu (2025-02-14 08:35)
色々とコレクションされていて素晴らしいですね。
私はちゃんと整理されていなくてブログ頼りです(^^ゞ
私は今日からSeesaa へ移行します。
https://fumi-kuwachan.seesaa.net/
by kuwachan (2025-02-14 11:18)
ぽんさん
お久しぶりです
国際人! 以前のパスポートも保持してるんですね
私はわからなくなるので古いのは処分してました
でも初めて海外へ行った新婚旅行以来パスポートは切れなくしてます
ビジネス席はマジで食事も素晴らしい
自力では乗った事ないですが何回か運よく乗せて貰い嬉しかった
新しいブログにお引越し 待ってますね
by ミーミー (2025-02-15 06:30)
凄い海外旅行の数ですね~。しかもビジネスクラスやファーストクラス、素晴らしいですね~^^。
今回移行されたとの事、私はまだですがそのうち同じように移行したいと思っております。引き続きよろしくお願い致します。
by drumusuko (2025-02-15 10:20)
新しいブログへ引越しされるとのこと、心よりのご活躍をお祈りいたします。ご自慢されるだけのご旅行歴ですね。
私の在職中のパスポートは増補の繰り返し。渡航回数は数えきれませんが、訪問国は70カ国程になります。ほとんど仕事だったのでなんら誇ることではありません。厳しい時もありましたが、達成感と楽しさはいっぱいです。最近は断捨離、想い出は心の中にしまっておきます。余談になりましたが。。
私はSeesaa村で過疎化?しても留まるつもりです、村がとりつぶされない限り(笑) ぼん様のご健勝を願います。
by Jetstream (2025-02-15 12:49)
お久しぶりです。
77回の渡航回数は私にとっては羨ましい限りです。なんせ、私は片手程度ですので。隠居したら、せめて両手くらいは海外へ渡航したいと思ってます。
Seesaaブログに移行されたとそこと。早速、私のリンク集に登録させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
by HOTCOOL (2025-02-15 17:16)
お久しぶりです。
4月以降の新規サイトが決まりましたら、また楽しく読ませて頂きます。
by ヨッシーパパ (2025-02-15 18:44)
おお、こんなに海外へ行かれているとは!
ポイントとか使い慣れているはずです!
新規投稿はなさらないのですか?
オグリの動物病院は奇数月の最終金曜日です、その際写真をアップします、ぜひ遊びにいらしてくださいね
by たぃ (2025-02-15 20:57)
機内食メニューは記憶と味が甦りそうです(^^♪
by yamatonosuke (2025-02-16 01:05)
ご参考まで
https://faq.seesaa.net/article/422864373.html
by たぃ (2025-02-16 14:58)
77回の渡航歴はスゴいですね。
断捨離、全く出来ません。捨てれば終わるのに。。。(;゚ロ゚)
by 横 濱男 (2025-02-16 16:03)
昔の記録がたくさんあって、どれも懐かしいでしょうね。
Seesaaブログの方にこのコメントをしようとしたら、国外からのコメントを受け付けない設定になっててエラーになりました。Seesaaではデフォルトでそうなっているので、多くのみなさんに私はコメントできない状態になっています。
今後のブログ更新は別の場所のようですから、そちらの方で(デフォルトで)海外からのコメントを受け付ける設定になっているかどうか、お確かめいただけると嬉しいです。
by めぎ (2025-02-16 20:23)
アメリカ在住も有ったようで海外出張は実に多いですね。地元にしか勤めたことの無い私にとって羨ましい限りです(>_<)
また遅れましたが星の撮影についてコメントに載せました。お暇な時間に見て戴ければ幸いです。
別なブログでの記事再開を楽しみにしています。
by yokomi (2025-02-26 01:48)