![]() |
---|
「伊勢志摩(三重県)」から「東京駅(東京都 千代田区)」までの紹介です。本年(’22年)7月に「ツアー旅行」を利用して「琵琶湖(滋賀県)・伊勢志摩(三重県)」方面に2泊3日で相方と2人で訪れました。前回の「「伊勢神宮(内宮)」・「おかげ横丁」(琵琶湖・伊勢志摩旅行-10)」からの続きで 旅行最終日(3日目)の紹介となります。
帰路は「鳥羽(三重県 鳥羽市)」から「渥美半島」の先端にある「伊良湖(いらご)(愛知県 田原市)」まで「伊勢湾フェリー」を利用しました。ツアーバスも船に同乗しますので、その後、ツアーバスで「豊橋駅(愛知県 豊橋市)」まで移動して、「東海道新幹線」で「東京駅」まで戻る旅程となっていました。
「鳥羽」の乗り場に到着です。
「伊良湖」まで約55分の船旅となります。
船内には売店もあり客室はかなり空いている感じでした。
天候にも恵まれましたのでほとんど客室にはいないで船外の風景を眺めていました。
心地よい海風を受け、キラキラする海を見ながら「伊良湖」に進んで行きました。
あっという間の55分でした。まもなく「伊良湖」に到着です。正面に見られる白い建物は「伊良湖シーパーク&スパ」と言うホテルとなります。調べたところ新型コロナウイルスの影響を受け、現在は休館中で’23年4月から再開されるとの事です。
「伊良湖旅客ターミナル」に着岸後、「豊橋駅」まで向かいました。
お手洗い休憩で立ち寄った「道の駅 田原めっくんはうす(愛知県 田原市)」です。「めっくんはうす」と言う名称は「花の芽、野菜の芽、村おこしの芽、産業の芽、文化の芽」など、いろいろな「芽」が発展し成長する“いえ(はうす)”として名付けらたとの事です。
「豊橋駅」までの途中で多くのヒマワリが見られました。
「豊橋駅」に到着です。「豊橋駅」を利用するのは初めての様に思います。
「のぞみ号」は停車しない駅となり「こだま号」で「東京駅」に戻りました(一部の「ひかり号」は停車します)
高速で通過する新幹線を眺めるのは感動的で見飽きないです。
帰路も往路と同様にグリーン席を利用出来るツアーとなりましたが、かなり空いていました。
「関谷醸造株式会社(愛知県)」の「蓬莱泉 特別純米 可(べし)」と言う純米酒を飲み、つまみを食べながらほぼ各駅で「のぞみ号/ひかり号」に追い抜かれながらゆっくりと「東京駅」に向かいました。
無事に「東京駅」に到着しました。
本年(’22年)7月に訪れた「琵琶湖・伊勢志摩旅行」は今回で最終回となります。 今までお付き合い頂きありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
7月下旬に訪れたこの旅行から9月下旬の約2ヶ月間は旅行はお休み期間となりました。夏休み期間は旅行代金も高く、観光地も混んでいる事が多いので、新型コロナとは関係なく、今までも積極的に旅行には行かない時期となります。
また、今年は3年振りに行動規制の無い夏休みでしたが、一方では第7波でもありましたので、家でゆっくりしながら9月以降の旅行の計画、予約をしていました。
これからはそれらの旅行記を紹介させて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
フェリーとか密閉された感の乗り物はチョットためらいが出ちゃいますね。
2日前に仕事で久しぶりに京浜東北線の赤羽駅から乗車したらあらま、凄い混んでいてコロナはどこ吹く風でした。
by ヤマカゼ (2022-11-13 07:03)
伊良湖岬までの船旅や
こだまでのんびり日本酒
が楽しめて良い旅の締めくくり
でしたね
by kazu-kun2626 (2022-11-13 07:29)
お早うございます、瑠璃光寺の五重塔にコメントを有難う
ございました。
日本三名塔は法隆寺・五重塔、醍醐寺・五重塔、瑠璃光寺・五重塔と三本の指に入っているだけのことは有り
ました。
鳥羽から伊良子岬にわたるフェリーには乗ったことが
有りますが、陸地が良く見えて景色が綺麗だった思い出が有ります。
by tarou (2022-11-13 07:50)
お早う御座います。
楽しい船旅でしたね、爺も伊勢志摩方面を旅行したとき、
鳥羽から伊良湖までフエリーで渡って道の駅近くの宿に
泊って豊橋稲荷だったかな?見てから。そんな旅でした。
by お散歩爺 (2022-11-13 08:37)
おはようございます!
1時間弱の船旅もいいですね~!
たまに東京湾フェリーに乗りましたが40分でも
楽しいものでした!
by Take-Zee (2022-11-13 09:19)
鳥羽から伊良湖は最短ルートですね。
豊橋駅は、単身赴任で新横浜間で利用してました。
その頃は、こだまのみ。。なので新横浜まで各駅でヒカリ、のぞみに抜かれっぱなしの2時間の旅(^▽^)
その後、ダイヤ改正でヒカリが1時間に一本停車するようになりましたが。。
by 横 濱男 (2022-11-13 10:23)
おはようございます
学生時代の家族旅行に行った時は伊勢湾フェリーに乗ったような記憶があります
車を運転した父はすごかったなあと改めて感謝しました
次の旅行記、楽しみにしています
by たぃ (2022-11-13 11:04)
「蓬莱泉 特別純米 可(べし)」のラベル、味があっていいですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-11-13 11:41)
伊勢湾フェリー、所要時間55分ですと小豆島-高松間のフェリーと同じくらいなんですね。
こだまでの移動もたまにならいいかも。ゆっくり飲食出来そうですし^^
by タンタン (2022-11-13 13:51)
鳥羽の方から名古屋に出なくても
船ではすぐに伊良湖に行けるんですね。
奇麗な海と青空で天気も最高だったようですね。
伊良湖へは昔一度だけ行ったことがありましたが
真冬でもあまり寒くなかった記憶があるだけで
後は何も覚えていません。
豊橋駅も東海道本線の夜行列車で東京に行くために
利用したことがありました。東京から東北本線で青森へ
行き、それからフェリーで北海道まで帰りましたが
当時は飛行機なんて贅沢品だと思っていたせいか
だいぶ遠回りの長い旅でした。いい思い出です。
by プー太の父 (2022-11-13 14:11)
気持のよい旅をしていますね。コロナ禍の新米もないような環境でいいですね。我々もちょこっと出かけます。
by JUNKO (2022-11-13 16:22)
伊勢からフェリーで帰るなんて、考えたことも無かったです。
バスが使えるツアーならではのコースですね。
by ヨッシーパパ (2022-11-13 18:17)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
30数年前に<クレスタ>でこのフェリーに乗船しました。
フェリーから三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台になった<神島>が見えました。
「豊橋駅」からは飯田線で北上しました。
by johncomeback (2022-11-13 19:51)
鳥羽から伊良湖へフェリーで移動、海も楽しめるしいいアイデア。いい旅でしたね。
by Jetstream (2022-11-13 21:13)
台風接近の時にこのフェリーに乗ってたいへんでした(^-^;
長浜から伊勢とかなりの移動距離の盛り沢山でしたね♪
by yamatonosuke (2022-11-14 01:20)
伊勢から伊良湖までのフェリー いいですね
伊良湖は何回も行き山の上のホテルに泊まります
めっくんハウスも定番の気に入り 必ず寄ります
田原はキャベツやメロンの産地 すごいキャベツ畑に圧倒です 良い旅でしたね
私は忙しくお菓子作りです その後は旅行へ
by ミーミー (2022-11-14 16:59)
バスごとフェリーに乗れるので楽ちんですね。
帰路も新幹線のグリーン車でのんびりできて
疲れの少ない移動なのはいいですね。
by starwars2015 (2022-11-14 20:11)
私も伊勢からの帰りにこのフェリーを利用しました。
ただ、あいにくの雨で景色は楽しめませんでした。
by kuwachan (2022-11-15 00:23)
お早うございます、日本三大霊場の恐山に
コメントを有難うございました。
訪れた時は紅葉の穏やかな恐山でしたが、
風車がコトコト回ると、亡き人の話し声が
聞えるようでした。
by tarou (2022-11-15 09:21)