![]() |
---|
下の写真は「白いロマンスカー」としても知られている「小田急50000形電車(VSE(Vault Super Express))」となりますが、本年(’22年)3月に定期運用を終了したので、展望席のある「小田急 ロマンスカー」は上の写真の赤い「小田急70000形電車(GSE(Graceful Super Express))」だけとなります。
お寺に立ち寄り、先祖の供養をしたあと、「小田原駅」周囲を散策しランチに向かいました。私が「新宿駅」から利用した「ロマンスカー」は「箱根湯本駅」行きとなり、その列車が折り返して「新宿駅」に向かうのが見られました。
ランチで訪れたのは「だるま料理店」さんです。こちらのお店を利用するのは3回目となります。
1893(明治26)年に創業されたお店となり「関東大震災(1923年(大正12)年)」で店舗を損壊しその後、再建された建物となりますが、建築年代や意匠から、2002年(平成14)年に「国の登録有形文化財」に登録されていることになります。
「だるま」と言う店名は創業者である「達磨(たつま)仁三郎」さんの「達磨(だるま)」から来ているとのことです。
地魚を使った「相模(さがみ)ずし」を頂きました。6貫と巻物となりますが、ネタがそこそこ肉厚だったので、写真には無いですが、日本酒を飲みながらお腹いっぱいになりました。
私は好きな物を最後に食べる事が多いですが、最後に残ったのは「金目」でした。
尚、こちらのお店は「天丼」も有名なお店となり、前回訪れた際には「天丼」を頂きました
「小田原駅」から徒歩10分、「小田原城 馬出門」から徒歩5分程度の場所にあるお店となりますので、「小田原城」を散策してから「小田原駅」に向かいました。
「花菖蒲」と「紫陽花」を美しく見られる事が出来ました。
今回は時間の関係で天守には登城せず「小田原駅」に向かいました。
「小田原駅」にある「小田原提灯」に別れを告げ、往路と同様に「小田急 ロマンスカー」で「新宿」に向かいました。
帰路も「小田急70000形電車(GSE)」、そして、先頭車では無いですが、一番後方の展望席が空いていたのでその席を利用する事ができました。
「新宿駅」までは1時間ちょっととなりますが、後方の展望席から見られる車窓を飽きる事無く眺められたので、あっという間に「新宿駅」に着きました。
15時前に「新宿駅」に到着しました。
なかなか、実現しないのですが機会があれば相方と一緒に訪れ「箱根観光」等と合わせてお墓参りをしたいと思っています。
赤いロマンスカー格好いいです。
地物のお寿司も美味しそう(^^♪
by タンタン (2022-07-04 06:51)
小田原はご先祖様の故郷
なんですね~
だるまは何回か訪れました
天丼が名物ですね
行き返りGSEでしたか
ちょっとリッチな気分になれますね
by kazu-kun2626 (2022-07-04 07:23)
おはようございます!
ロマンスカーもどんどん新しくなって
もう何代目でしょうね・・・(^o^)
by Take-Zee (2022-07-04 09:17)
近くて遠い小田原
目的が無いとなかなか行かないですね
だからロマンスカーに乗ったのは遥か昔です
いつだったかすら覚えてない昔です
by こんちゃん (2022-07-04 11:03)
ロマンスカーは今はこんな車両になっているのですね。カッコいいですね。
「だるま料理店」のお寿司、とても美味しそうです。
by 溺愛猫的女人 (2022-07-04 12:36)
握り寿司にゴックン!!
by ミーミー (2022-07-04 14:22)
ロマンスカーいいな!乗ったことがない!
小田原にお墓があるのですね・・・
うちも母方のお墓が遠い土地にあるので、行けずじまいです
富士の裾野にあるので車で行きますが、おそばが美味しいお店が何軒かあります
そういう目的があると楽しみが増えますよね
by たぃ (2022-07-04 17:00)
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
小田原には何度も行って2度宿泊したことがあります。
5年前に小田原城で「花菖蒲」と「紫陽花」を鑑賞しました。
天守は鉄筋コンクリート造りで、内部は撮影禁止なので
登城しませんでした。
by johncomeback (2022-07-04 20:03)
子どもが小さい頃に一度、ロマンスカーの展望席を予約して
乗ったことがあります。
見晴らしが違いますよね。
by starwars2015 (2022-07-04 21:22)
新鮮なネタ 美味しそうです。
by ヤッペママ (2022-07-04 21:27)
ロマンスカーの一番前に乗ってみたいです~
そして「だるま料理店」の出で立ちがスゴイ!
こんな建物で食事したら思い出に残りますね(^^♪
by yamatonosuke (2022-07-05 00:55)
お早うございます、円覚寺 佛日庵・開基廊と白鹿洞に
コメントを有難うございました。
お茶室の屋根には、苔や草が生え良い感じになって
いました。
ロマンスカーでお墓参りご苦労様でした、小田原城の
ショウブにアジサイが見頃でしたね(^^)v
by tarou (2022-07-05 08:15)
ロマンスカー懐かしいですね~。学生時代に乗った記憶があります^^。だるま料理店、2階建ての純木造建物、さすが素晴らしいですね。そして、お寿司とお酒、なかなかいいですね~(^^♪。
by drumusuko (2022-07-05 14:56)
赤いロマンスアー、これをお孫と一緒に乗りたいのです。
by JUNKO (2022-07-05 17:34)
お寿司おいしそうですね~(*^^*)
私も好きなものは最後の方に食べることが多いですが
この場合は一番好きなアジを一番先に食べると思います(≧∇≦)
by ミケシマ (2022-07-05 18:02)
ネタの大きな地魚寿司、とっても美味しそうですね。
私は最後に真鯛ですね。
by ヨッシーパパ (2022-07-05 19:23)
先頭車の展望席よりも最後尾の展望席の方がいろいろ落ち着いて景色を眺められそうですね(先頭車の展望席は緊張します)
by 青い森のヨッチン (2022-07-06 22:24)
ロマンスカー空いていましたね。太刀魚食べたいです(^_^;)
by yokomi (2022-07-09 00:07)