![]() |
---|
「奥武島(おうじま)」、「ガンガラーの谷」等の紹介です。いずれも「沖縄県 南城(なんじょう)市)」にある場所となります。
本年(’22年)4月に「沖縄本島(沖縄県)」に2泊3日のツアー旅行で相方と2人で訪れました。
前回の「 「知念岬公園(沖縄県 南城市)」('22年4月 沖縄本島旅行-9) 」からの続きとなり旅行2日目の紹介となります。
「沖縄本島」の西海岸に位置するホテル(サザンビーチホテル&リゾート沖縄(沖縄県 糸満市)」)での昼食後、再び「沖縄本島」の太平洋側に向かいました。
「奥武島(おうじま)」に到着です。「奥武島」という島は「沖縄県」に何箇所かあります。私も「沖縄本島」の「名護市」及び離島の「久米島(沖縄県 久米島町)」にある同名の島には以前、訪れたことがありますが、ここの「奥武島」は初めて訪れたことになります。
太平洋に面し漁業が盛んであり、新鮮な海産物以外に「天ぷら」が名物との事です。
私たちは昼食後すぐに訪れたので食べませんでしたが、価格も手頃のようで、「海ぶどう」等、興味深い 天ぷらも見受けられました。
「沖縄本島」とは約100m離れていて橋で結ばれている島となります。ダイビングも出来るようで、訪れた日は雲も多かったですが、美しい海が見られました。
次の訪問地である「ガンガラーの谷」に到着しました。 こちらも初めて訪れた場所となります。
こちらは数十万年前までの鍾乳洞の多くが崩壊し自然豊かな森となっており、’08年に観光地として公開されたとのことです。
入り口には「ケイブ(Cave / 洞窟)カフェ 」があり、鍾乳洞そのままのカフェスペースとなっており、ここからガイドツアーがスタートします。ここへの入場は有料のガイドツアーだけとなりますが、旅行代金に含まれていました。
洞窟を抜ける亜熱帯の森が広がっています。
途中にも鍾乳洞があり、川が流れ頭上にある鍾乳石が見られました。
今でも成長を続けている鍾乳洞のようです。
「ガジュマル」と言う木が多く見られましたが、大きな特徴は、枝や幹から空気中に伸びた「気根」と言う「根」で、「気根」が何本も絡まって幹になることで、長い年月をかけて移動する事もあり「歩く木」とも言われているそうです。
異次元の世界を歩いているような感じがしました。
推定樹齢は150歳で沖縄県内でも一番大きな「ガジュマル」と言われている「大主(ウフシュ)ガジュマル」です。 高さは20メートルほどあり、そのほとんどが上に伸びた幹ではなく、崖の上から垂れ下がって成長していった巨大な「気根」となります。鍾乳洞が崩壊した感じも良く分かりました。
なかよし食堂の天ぷらは美味しいに間違いなし。
ガンガラーはまさに川口浩探検隊!
いたるところバナナが生えてそうです(^^♪
by yamatonosuke (2022-06-19 00:52)
おはようございます!
すごい自然がまだ生きていますね!
鍾乳洞は成長期ですか?
by Take-Zee (2022-06-19 07:26)
お早うございます、寿福寺にコメントを
有難うございました。
寺の裏山に回ると、立派な古い墓地が
広がっていました。鎌倉は平らな土地が
少ないので、五輪塔はやぐらの中に有りました。
鍾乳洞の先に亜熱帯の森は良い感じですね(^^♪
by tarou (2022-06-19 08:51)
天ぷらが名物の島ですか
鍾乳洞が有ったり、原人の洞窟
があったりとアドベンチャ-感
がある島ですね
by kazu-kun2626 (2022-06-19 08:55)
いっぱいの自然
まさしく異次元の世界
by ミーミー (2022-06-19 09:06)
奥武島・・・ん十年も前、私のダイビング歴初期に訪れたことがあります。ショップのオーナー、若くてハンサムで・・・、名前なんだっけかな~???
by トックリヤシ (2022-06-19 10:40)
洞窟カフェ ・・以前TVで見たことがあります。
ガジュマルもスゴイ、異空間ですね。
by 横 濱男 (2022-06-19 11:35)
ガジュマルという木、不思議ですね。
ちょっとコワイ感じもしますが。
by starwars2015 (2022-06-19 12:08)
いいもの見せていただきました。すごいですね。
by JUNKO (2022-06-19 12:38)
「港川原人」は貝を採って暮らしていたのでしょうか?
以前に千葉で発掘作業をした時、貝殻が山ほど出てきました。
by 溺愛猫的女人 (2022-06-19 12:49)
奥武島の海ブドウの天ぷら、興味ありますね~^^。
ガンガラーの谷、確かに異次元の森ですね。150歳のガジュマル、気根がすごいですね~(^^♪。
by drumusuko (2022-06-19 15:41)
沖縄の歴史が垣間見れる森ですね
目の前にしたら凄いんでしょうね
by たぃ (2022-06-19 16:24)
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
ガジュマルって移動するんですかw(゜o゜)w
「奥武島」は面白そうですね、鍾乳洞大好きです。
by johncomeback (2022-06-19 20:15)
亜熱帯の森・ガジュマル・鍾乳洞・・・ 冒険したくなりそうです。
by ヤッペママ (2022-06-19 21:05)
ガンガラーの谷、鍾乳洞は凄いですね。
神秘的です。
こういう風景見ると、自然の壮大さを感じます。
by ぼの (2022-06-20 00:39)
ガジュマルの木って写真を見ても、
幹と根の区別がつかない変わった木ですね。
by タンタン (2022-06-20 19:19)
ガジュマルを見ると沖縄を思い出します。
天ぷらは、沖縄ではおやつ代わりに食べると、ドラマか映画の中で出て来て事を想い起こします。
by ヨッシーパパ (2022-06-20 19:53)
奥武島へ行った時、並んで天ぷら買いました(笑)
もずくが美味しかったです。
by kuwachan (2022-06-21 00:57)
お早うございます、円覚寺(参道と白鷺池)にコメントを
有難うございました。
和装で鎌倉散策される方が増えて、鎌倉らしさが増します。
by tarou (2022-06-21 07:49)
この奥武島で、ダイビングをしましたよ。
その天ぷらも食べました。
by めぎ (2022-06-21 22:10)
鍾乳洞は近くでも見ましたが、ずーっと成長していますね(^_^)v
by yokomi (2022-06-23 09:28)