SSブログ

海明け毛ガニ 網走海鮮市場 道東旅行-8 (北海道 川上郡 弟子屈町)

「海明け毛ガニ」の紹介です。‘17年4月29日(土)からGWを利用して2泊3日で道東にツアー旅行で訪れました。前回の「硫黄山 道東旅行-7 (北海道 川上郡 弟子屈町)」からの続きとなり、旅行2日目の紹介となります。
噴煙の立ち上る「硫黄山」を後にして、昼食会場の「網走海鮮市場」に向かいました。
北海道らしい風景を車窓から見ながらオホーツク海沿岸に向かいます。 遠くには知床連山が見られました。


知床連山
バスは斜里郡 小清水町まで来ました。緑色の屋根の建物が見えますが、これは旧北陽小学校の校舎を利用している「ほがじゃ」の工場となります。

ほがじゃ 小清水町
「ほがじゃ」は食べた事は無いですが、福岡県の明太子関係の会社である「山口油屋福太郎」が作っている小清水町産のじゃがいもデンプンをベースにしたフリッターおせんべいとなります。
「山口油屋福太郎」は北海道産のデンプンを使用した明太せんべい「めんべい」を作っていたそうですが、2010(平成22)年に国内のデンプンが不作になったときに、こちらの廃校予定の小学校を譲り受け、工場を作りほがじゃの生産と、デンプンの安定供給が出来ることになったとのことです。

ほがじゃ 小清水町
ツアーバスはオホーツク海に出て、釧網本線の北浜駅前を通過しました。

釧網本線 北浜駅
そして隣駅の藻琴(もこと)駅前を通過します。 映画「網走番外地」の第一作の「網走駅」として使われたのは北浜駅だと以前伺った記憶があったのですが、藻琴駅との説もあるようです。

釧網本線 藻琴駅
オホーツク海沿いに位置する「網走海鮮市場」に到着です。 ここは観光バスも駐車出来るスペースがあるため、ツアーバスでは良く立ち寄る場所のようで、私達もここを利用するのは3回目となります。

網走海鮮市場
ツアー旅行だと昼食は含まれていないかオプション(別料金)になることが多いですが、今回のツアーでは2日目の昼食が含まれていて、「海明けガニ」を食べることになっており、それが、このツアーの売りの一つでもありました。
ツアー客の食事会場は2階となります。

網走海鮮市場
こちらが昼食となります。2人で一杯となりますが「海明け毛ガニ」を食することが出来ました。

網走海鮮市場 海明け毛ガニ
「海明け毛ガニ」とはオホーツク海の流氷が消え去った後に獲れる毛ガニで、流氷の下でプランクトンを食べ、身が引き締まっているそうです。3月下旬から5月上旬のゴールデンウィーク頃までが特に美味しい時期とのことです。

網走海鮮市場 海明け毛ガニ
身もミソも美味しそうです。

網走海鮮市場 海明け毛ガニ
皆さん、無言で「海明け毛ガニ」と格闘して全ての身、ミソを食べ尽くしていました。


網走海鮮市場 海明け毛ガニ
鮭の鍋物もついていて美味しく頂く事が出来ました。

網走海鮮市場 海明け毛ガニ
前述させて頂きましたように「網走海鮮市場」はオホーツク海沿いに位置しますので、知床連山も美しく見られる事ができました。

網走海鮮市場 知床連山
「網走海鮮市場」に掲示されていた新聞の切り抜き(新聞は昨年(’16年)の内容となります)です。今回、訪れた時から約2ヶ月前(’17年2月下旬)に「オーロラ号」で流氷を見るツアーに参加しました。 この新聞の写真ほどの流氷は見られませんでしたが、その時に、流氷の下でプランクトンを食べ成長した「海明け毛ガニ」を今回頂く事ができたことになります。
その時のブログ記事です: 流氷観光船「オーロラ号」知床旅行-8 (北海道 網走市)

オーロラ号 流氷
2年前(’15年)のGWにも「網走海鮮市場」に立ち寄りその際に、土筆を見たことを思いだしましたが、今回も土筆の存在を確認出来ました。

網走海鮮市場 土筆
前回と同様に舗装された歩道の隙間から生えている「根性土筆」も見る事が出来ました。
その時のブログ記事です:
網走海鮮市場 ・ 摩周湖 道東旅行-5 (北海道 網走市/川上郡弟子屈町)

網走海鮮市場 土筆
「網走海鮮市場」を後にして「博物館 網走監獄」に向かいました。

網走海鮮市場 脱獄まんじゅう


 本年('17年)のGWに訪れた道東旅行は、何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 

nice!(227)  コメント(19)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:旅行

nice! 227

コメント 19

yamatonosuke

小清水町から知床まではひたすら真っ直ぐな道にビックリしました。毛ガニの味噌たっぷりでとても美味しそう〜^_^
by yamatonosuke (2017-05-26 00:59) 

hatumi30331

北海道らしい物に目が釘付け!!
毛ガニ、めっちゃ美味しそう〜〜〜♪
無言で食べ続けたいです!!(笑)

by hatumi30331 (2017-05-26 06:04) 

タンタン

おはようございます。
海明け毛ガニは身がぎっしりと詰まってて美味しそうですね♪
by タンタン (2017-05-26 06:39) 

馬爺

おはようございます。
一枚目は流石北海道という写真ですね、本当に早いですね、直ぐに半年が過ぎ去りそうですね、今日は雨の一日ですがまもなく梅雨に成るようですからね。
by 馬爺 (2017-05-26 07:42) 

mimimomo

おはようございます^^
蟹を頂くときはみなさん無口になりますね(^0^
美味しそうな毛ガニ・・・こちらに住んでいるとこう言うかには頂けないですものね~
by mimimomo (2017-05-26 08:06) 

Take-Zee

こんにちは!
あれだけキレイに召し上がれば、カニさんも
本望でしょう・・
by Take-Zee (2017-05-26 08:17) 

旅爺さん

お早う御座います。
北海道はツアーで何度も行きましたが毛ガニは1度も出ませんでした。出てもタラバかズワイです。良かったですね。
by 旅爺さん (2017-05-26 08:35) 

johncomeback

「海明けガニ」は存じませんでした。
毛ガニは美味しいんですが、剥くのが大変ですよね。
下手すると指を負傷したりします(-_-;
by johncomeback (2017-05-26 08:37) 

kuwachan

網走海鮮市場はタクシーの運転手さんに連れていってもらいました。
ウニ丼が食べたかったのですが、海が時化て入荷がなく食べ損ねたので、
よく覚えています(笑)
by kuwachan (2017-05-26 09:06) 

ソニックマイヅル

おはようございます。カニを食べますと集中力が増しまして無言になると思います。北海道の海の幸を満喫されていますね。^^;
by ソニックマイヅル (2017-05-26 09:36) 

arashi

こんじょツクシすごい。見習わなくっちゃ。
by arashi (2017-05-26 11:57) 

JUNKO

矢張り毛ガニのシーズンが一番おいしいですね。
by JUNKO (2017-05-26 16:00) 

ヨッシーパパ

博多のめんべいが、こんなところと関係があるなんて、びっくりポンです。
カニの中では毛ガニが大好きですが、海明け毛ガニは食べたことがないですね。
とても、良い体験ですね。
by ヨッシーパパ (2017-05-26 18:40) 

majyo

一枚目、北海道らしい景色です。
二つの駅はどちらも撮影に使われた雰囲気がありますね
海明け蟹は身も味噌もいっぱい。これはうらやましい
毛ガニしばらく食べていないです。
by majyo (2017-05-26 18:59) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

海に浮かぶ知床五湖連山・・・美しいですね。
これだけで、本望です。。(^▽^)

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-05-26 20:26) 

tarou

お早うございます、加茂花菖蒲園(加茂荘)に、
コメントを有難うございます。
カマドに火が入って、まだ
現役のようです(^_^)v

ミソがたっぷり、毛ガニが美味しそうです(^_^)v

by tarou (2017-05-27 08:26) 

こんちゃん

北海道の駅は絵になりますね。
知床連山も迫力あります。
行ってみたくなります。
by こんちゃん (2017-05-27 09:13) 

ひろし

知床連山とオホーツク海、良い風景です。
少し何が高い海の様子もバッチリ決まってますね。
撮ってみたいです。

by ひろし (2017-05-28 09:20) 

クッキー

蟹が美味しそうですね、ただ蟹を食べだすと皆、夢中で
無口になりますね ヽ(^o^)丿
by クッキー (2017-06-02 10:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © ぼんさんの記憶帳 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます