![]() |
---|
「柳川」と「夜明茶屋」さんの紹介です。 本年('16年)8月19日(金)から21日(日)まで2泊3日で相方と九州旅行(ツアー旅行)に行った時の紹介となります。
前回の「筑後川昇開橋 九州旅行-2 (福岡県 大川市・佐賀県 佐賀市)」からの続きとなり、旅行初日の紹介となります。
「筑後川昇開橋」を後にして、柳川に向かいました。柳川へは今から2年前の'14年8月以来、2度目の訪問となります。柳川と言えば船下り(川下り)で知られていますが、前回、訪れた時もそうでしたが、船下り(川下り)には乗らず柳川の街を散策をしました。
このような地元系の物にはつい手が出ます。
柳川はうなぎ屋さんが多いことでも知られていますが、訪れたのがちょうどお昼時だったのでどのお店も混雑していました。
うなぎはあきらめて、有明海の魚介類を頂くことにしました。
訪れたのは「夜明茶屋」さんです。2年前に訪れた際には気がつかなかったお店となりますが、有名なお店のようです。
美味しそうなメニューが色々ありそうです。
お店に入りました。せっかくなので有明海の海の幸を頂くことにしました。ご主人に相談して、「クチゴソ」と「えつ」を頂く事にしました。
鮮魚店も併設されていますので、料理が出来るまでの間、注文した魚がどのようなお魚かを確認しました。左下が「クチゴソ」です。
そしてこちらが「えつ」です。
福岡県 八女市(やめし)、高橋商店さんの「繁桝(しげます)」を頂きながらお魚を待ちました。
「えつ」です。
そしてこちらが「クチゴソ」です。いずれも淡泊系の白身魚なので、2人でも無理なく全てを頂く事ができました。
食べ終わった後は骨まで食べられる唐揚げにしてもらえます。 更にお酒がすすみそうです。
ハイボールは飲みませんでしたが、ワラスボエキス入りエナジードリンクはお土産に買って帰りました。
訪れた日には地元のTV局の取材も行われていました。
有明海の海の幸を頂けてお腹が一杯です。 柳川の雰囲気を楽しみながらツアーバスの待つ駐車場に向かいました。
柳川を後にして、初日の宿泊先の雲仙温泉に向かいました。
今回の九州旅行は、何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
柳川ですか〜
良いですねえ〜♪
海の幸豊かで、美味しい物がいっぱいありそう〜〜♪^^
レポ楽しみです。
by hatumi30331 (2016-09-25 06:16)
おはようございます^^
柳川もまだ一度も行ってないわ。わたくしの従兄弟が住んでいると思うのだけれど。
綺麗な街ですね。ぜひ行きたい。お魚も美味しそうですね。
by mimimomo (2016-09-25 06:56)
おはようございます。これは本当に幸の定食ですね!食べた後のから揚げも最高じゃないですか!これはお酒も進んじゃいますね。柳川の雰囲気も素晴しいです。^^;
by ソニックマイヅル (2016-09-25 07:05)
景色も町並みも美味しい物も・・・いい所ですねえ~♬
by 旅爺さん (2016-09-25 07:15)
柳川の隣町の大牟田に出張で行った事があります。
有明海の珍味をご馳走になりましたが、エイリアンには
ビビりました。刺身もあるそうです。
by johncomeback (2016-09-25 07:46)
爺は海産物が好きなのでお店をじろじろ見ちゃいます。
何しろ当県は海なし県ですからね。
by 旅爺さん (2016-09-25 08:09)
柳川の風景旅情を誘われます。
一度行ってみたいと思います。
エイリアンハイボールってどんなハイボールなんだろう。
by kiyotaka (2016-09-25 09:07)
柳川出身なので
感慨ふかく拝見しました
有明海をいただく「夜明茶屋」いいですね!
by はなだ雲 (2016-09-25 11:09)
エイリアンハイボール飲んでみたいですね。。
未知との遭遇の味なんでしょうか・・・。
気になります。(^0^)
横に書いてある、ワラスボxウィスキー??
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-09-25 14:00)
いかにも柳川って感じの風景ですね。
情緒がありますね。
この魚とお酒、夜にいただきたいぐらいですね。
美味しそう^^
by ひろし (2016-09-25 14:14)
柳川、一度は訪ねたいところです。
柳川だから柳の木なのでしょうか?風情がありますね。
お魚が美味しそうです。えつもクチゴソも初めて聞いた名前です。
by kuwachan (2016-09-25 16:07)
こんばんは!
青い水面に緑の葉影がとても綺麗です。
by Take-Zee (2016-09-25 19:03)
柳川で鰻を頂きましたが、蒸したせいろうなぎ?だったかな?
それよりは、地の魚の方が食べがいがありそうですね。
by ヨッシーパパ (2016-09-25 19:06)
クチゾコは見た目深海魚みたいですね。
でもえつもどちらもとても美味しそうで日本酒が進みそうです。
by こんちゃん (2016-09-25 20:10)
昔、福岡に住んでいて何回か柳川へ行ったことあります。ウナギと水濠と北原白秋の町ですね^_^
by yamatonosuke (2016-09-26 00:45)
お立ち寄りいただきありがとうございます。
緑がとても鮮やかなお写真ですね。
クチゴソ..初めて聞く名前です。美味しそうですね。
by orange (2016-09-26 01:14)
九州へは行った事が無いのでよく分かりませんが柳川と言えば花柳界が多かった所ですかね。
魚も新鮮なようですね。
by 馬爺 (2016-09-26 08:51)
柳川、ツアーで行っています
そうこんな感じでしたね。船に乗り楽しみました
福岡づくりの一番搾りは良いですね
有明の幸定食は見事です。骨までいただけるとは
by majyo (2016-09-26 16:50)
クチゴソ、えつ共に私は初めて見ました。
うなぎ屋さんは混雑してたとの事ですけど、珍しい魚を食べる事が出来て良かったのではないでしょうか♪
そうそう、福岡づくりはどうでしたか?
by タンタン (2016-09-26 19:54)
柳川は2度行きました。御花に泊まった気がします。
by JUNKO (2016-09-26 20:06)
こちらでは、目にしないお魚です!美味しそうですね〜骨まで食べられて嬉しいですねっ\(^o^)/
by まき (2016-09-26 22:53)
えつ、美味しそうですね(^_-)
by 風来鶏 (2016-09-27 00:36)
柳川は昔からどじょう鍋が有名でしたが今はウナギが主なんでしょうね。
by 旅爺さん (2016-09-27 08:47)
「夜明茶屋」さんのオモシロ社長さんは?
アン人ば、おらんと、つまら~ん!
&珍味じゃ、ナカとよぉ!
by hanamura (2016-09-30 19:42)